Q-9. 『技能実習制度』『特定技能1号・2号』など在留資格ごとの違いがよくわからないです。

 

A-9. 『技能実習制度とは・・・日本の企業や個人事業主などで実習実施者との雇用関係を結び、働きながら取得した技術や知識を母国の発展に活かしてもらうという国際協力の推進です。1993年に創立されたこの制度の基本理念は、「技能実習は、労働の需要の調整の手段として行われてはならない」(法第3条第2項)と記されています。

  

  『特定技能制度とは・・・2019年4月より、日本の深刻な人手不足に対応する目的でつくられた制度です。建設業、造船・舶用工業、自動車設備業、航空業、宿泊業、介護、ビルクリーニング、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業、素形材産業、産業機械製造業、電子・電気機器関連産業の14の業種での「相当程度の知識または経験を必要とする技能」と認められる業務に従事する「特定技能1号」、特定技能1号が5年経過した後の「特定技能2号」という在留資格があります。

 

 弊社では、企業様のニーズと法令にあった種類のビザにて人材紹介コンサルティングを行いますので、ご安心ください。


Facebook

Twitter

YouTube

LINE

クリックするとお友達になります。

無料メルマガ

Email Contact


パートナーシップ構築宣言

 

書  籍

 

ミャンマー専用

レンタルWi-Fi

深山 沙衣子 

website

ミャンマー人との

縁むすび

コラム

 


tag

#ミャンマー #外国人雇用 #ミャンマー進出コンサルティング #現地進出支援 #留学生・外国人人材採用 #工場進出支援 #不動産ご紹介 #合弁パートナー探し #市場調査 #通訳派遣 #レンタカー #縫製工場委託